ブログ


ブログ一覧

年輪経営

先日、新聞に「かんてんぱぱ」で名のしれた伊那食品工業のことが載っていました。同社は優良経営で有名ですが、経営理念のひとつに「年輪経営」というのがあります。同社のHPを引用させていただくと「木は寒さや暑さ、風雪などの環境によって幅は変わるが、年輪を必ず作り前年よりも少しだけ成長する。そして成長を止めない。確実に年輪を一輪ずつ増やしていく。これこそ企業の自然体であり、あるべき姿ではないか。」というものです。変化が大きく先の読めない時代、志を抱いて当たり前のことの継続し年輪を増やしていく、これが本当に重要ですね。

7年目

8月11日に森豊技術士事務所は7年目を迎えました。皆様のおかげで大過なくここまでやってこれましたことを心より感謝申し上げます。これからも初心を忘れずに取り組んで参りたいと思います。何卒今まで同様のご愛顧を宜しくお願いいたします。

なお、9月から早稲田大学理工学術院創造理工学部総合機械工学科の非常勤講師に着任予定です。こちらの方も宜しくお願い致します。

 

北八ヶ岳

先週末は北八ヶ岳に行ってきました。予定していた麦草ヒュッテから雨池への道は、大雨のため木道がツルツルで断念。是非またチェレンジしたいです。

地熱発電セミナー

6月20日(金)午後、地熱発電セミナーがあります。 一部、二部の構成で、一部の資源エネルギー庁の橋本様の講演は無料となっています。下記参照ください。

http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_14178.html

第21回燃料電池シンポジウム

FCDICが主催する第21回燃料電池シンポジウムに参加しました。家庭用SOFCについては、開発段階のものから商用段階真っ只中のものまでレベル差が大きいと感じました。