4月は2件のセミナーを予定しています。
ご興味のある方はご確認ください。
1.4月10日、水素・燃料電池関連:https://www.thplan.com/seminar/86526/
2.4月21日、産業排熱回収・バイナリー発電関連:https://www.science-t.com/seminar/B250441.html
皆様のご参加をお待ちしています。
4月は2件のセミナーを予定しています。
ご興味のある方はご確認ください。
1.4月10日、水素・燃料電池関連:https://www.thplan.com/seminar/86526/
2.4月21日、産業排熱回収・バイナリー発電関連:https://www.science-t.com/seminar/B250441.html
皆様のご参加をお待ちしています。
昨年の目標はフルマラソン完走でしたが、目標は達成しました。
今年の新しい目標を何にするか迷っていましたが、今年は「ゴルフに挑戦」することに決めました。
またまた年寄りの冷や水ですが、ぜひ一緒にやろう、との多くの声援を頂きました。
勿論、仕事は、一生懸命誠意をもって、をモットーにしています。
一年後にはどんな報告ができるかな?
昨日は秋晴れの気持ちの良い天気でしたね。
私は昨日、人生初のフルマラソンにトライしました。筑波研究学園都市でおこなわれたつくばマラソンです。
きれいな紅葉の中、日を浴びて、大勢で走っていると、本当に楽しいですね。
結果は、30km付近で脚が3回つって少し歩いたため5時間30分でした。
人は仕事を通し、社会における自分のミッションを実現するべきだ
橋本康彦 川崎重工業社長
2024年6月19日 日本経済新聞(夕刊)より
天網恢恢疎而不失(天網恢恢疎にして失わず) 老子 勇於敢章第七十三
今の日本をよくするには、本当の「大悪人」をとらえることだと思います。
昨日は東京レガシーハーフマラソンに参加しました。大雨から小雨の連続でしたが何とか完走しました。
反対コースを走っていたパリオリ選考会のランナーは、私のストロークの4倍程度でその速さにはびっくりです。
来年もまた参加できたらいいなあ!
高いレベルの人格を養い、それで正義・正道を行い、その結果としてカネと地位を得る。- こうでなければ「成功」とは言えない。
渋沢栄一
一般社団法人燃料電池開発情報センター(FCDIC)の機関誌「燃料電池」Vol.23 No.1 2023年夏号に下記を寄稿しました。
燃料電池システムの概要 ~用途とシステムの視点から~
ご関心のある方はどうぞ御一読下さい。
今から数十年ほど前には8mmカメラや映写機というものがありました。これは8mmビデオとは異なり、小さな穴のあいた樹脂製のテープを使用します。
私の育った家庭にもこの映写機がありましたが、既に映写機は壊れてしまい、折角撮影したテープを見ることができずそのままにしていました。しかし、最近、数十年前の映像を見たくなって、修理してくれるところがないか探していました。
電動ではなく手動で映像を見ることのできる8mmテープ編集機ですが、なんと、製造したメーカが今もあることが分かりました。早速電話して、50年前の製品が修理できるか確認したら、見てくれるとの快諾です。そして無料で部品交換・修理・整備をしてくれました。
なんでも、その会社の創業者である会長さんのお考えで、自社で販売した製品、そしてお客様が大切に使ってくれた製品は、例え数十年たっていても保守するというが会社の方針だそうです。
今の家電などの民生品はほとんど10年程度たつと部品の在庫がなくなり、製造したメーカに修理を依頼しても、廃番になったから買いなおしてください、というそっけない返事が当たり前です。
この会社の様に、自社で作った製品は最後まで面倒をみるといった素晴らしい会社があることに心から感動しました。素晴らしい会社とは、GOKO映像機器株式会社さんです。https://goko-imaging-devices.com/