異種金属接触腐食専門書の御紹介

私のお世話になっている方が、専門書(下記URL)を上市されました。

筆者は、長年、腐食防食の研究に従事してきた研究者で、異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)に絞って詳しく解説した素晴らしい著書です。

https://www.rdsc.co.jp/book/bk0051

著者割引もあるようです。関心のある方は御一報ください。

FCトラック

ヒュンダイが2025年までに1600台の商用FCトラックをスイスに納入するという話がありました。先月(9月)最初の7台が納車されたそうです。

H2・FCに関係する技術者の端くれとして、「日本のH2・FCガンバレ!」と言いたいです。

http://trucknbus.hyundai.com/global/en/experience/press/Releases/xcient-fuel-cell?sn=BL00000394

幸せの7つの法則

私の作った幸せの7つの法則です。

  1. 自分が健康であること・・・・・・・・・・・・・・・・・時間があってもお金があっても、これが一番大事です。
  2. 家族(回りの人)が健康であること・・・・・自分が健康でも愛する人が健康でなくては幸せにはなれません。
  3. 友達や仲間がいること・・・・・・・・・・・・・・・・・人間、一人では生きていけません。
  4. 毎日やることがあること・・・・・・・・・・・・・・・趣味でも仕事でも人の面倒でも、やる事があるのは幸せの源です。
  5. 収入があること・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どんなお金持ちでも減る一方では不安では。僅かでもいいですね。
  6. 人のためになること・・・・・・・・・・・・・・・・・・・人間、結局はこれがないとだめです。
  7. 足るを知ること・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お釈迦様の言われたことは今も活きていますね。

とてもとても当たり前ですが、以上です。

 

李登輝氏の逝去

台湾の李登輝元総統が昨日逝去されたというニュースが流れました。

私は、5年ほど前に台北で開催された燃料電池セミナーで講演した際に、最後に会に駆けつけて下さった李登輝さんが大変印象に残っています。

その時は既に90才を超えていたはずですが、大きな声で、これからは台湾も水素・燃料電池の時代にしていかなくてはならないと力説していたのを覚えています。次の写真はその時の記念写真ですが、私にとっては懐かしい思い出です。(中央:李登輝氏、右端:森豊)

どうぞ安らかにお休みください。合掌。

 

 

 

 

7月17日セミナー/ウェビナーの御紹介

7月17日に下記のセミナー/ウェビナーが開催されます。

タイトル:廃プラスチック問題の現状と解決のための最新技術

https://cmcre.com/archives/60573/

他の講師の方々と3名で行います。当方としては初めてのライブ配信付セミナーです。

関心のある方はどうぞ御申込み下さい。

 

3月末に技術書が出ました

3月末に、シーエムシー・リサ―チ様から、共著ですが「廃プラスチック問題の現状および解決のための最新技術と展望」という本を出しました。

プラスチックリサイクルの全容、廃プラ規制の動向、ケミカルリサイクル、食品容器リサイクルの事例、自治体のリサイクルの事例、そしてエネルギー回収についての豊富な内容です。

ご興味のある方は下記URLを参照ください。なお、著者割引があるそうです。

https://cmcre.com/archives/57629/

12月30日 IRENA水素報告書の邦訳版

国際再生可能エネルギー機関 IRENAは、報告書「再生可能エネルギーの視点からみた水素(Hydrogen: A Renewable Energy Perspective)」を、2019年9月25日に東京で開催された第2回水素閣僚会議に際して発表しました。

このほど自然エネルギー財団がこの報告書の邦訳を公開しましたので下記にURLを貼り付けます。世界の水素に対する動向がよく分かります。関心のある方はどうぞ御参照下さい。

https://www.renewable-ei.org/pdfdownload/activities/201912_IRENA_Hydrogen_JP.pdf