私のお世話になっている方が、専門書(下記URL)を上市されました。
筆者は、長年、腐食防食の研究に従事してきた研究者で、異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)に絞って詳しく解説した素晴らしい著書です。
https://www.rdsc.co.jp/book/bk0051
著者割引もあるようです。関心のある方は御一報ください。
私のお世話になっている方が、専門書(下記URL)を上市されました。
筆者は、長年、腐食防食の研究に従事してきた研究者で、異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)に絞って詳しく解説した素晴らしい著書です。
https://www.rdsc.co.jp/book/bk0051
著者割引もあるようです。関心のある方は御一報ください。
まだ先の話ですが、来年1月22日(金)に熱利用技術セミナーを行います。
技術だけでなく実施例とその効果を解説します。
関心のある方々の御参加をお待ち致します。下記URLを御参照下さい。
ヒュンダイが2025年までに1600台の商用FCトラックをスイスに納入するという話がありました。先月(9月)最初の7台が納車されたそうです。
H2・FCに関係する技術者の端くれとして、「日本のH2・FCガンバレ!」と言いたいです。
http://trucknbus.hyundai.com/global/en/experience/press/Releases/xcient-fuel-cell?sn=BL00000394
私の作った幸せの7つの法則です。
とてもとても当たり前ですが、以上です。
7月17日に下記のセミナー/ウェビナーが開催されます。
タイトル:廃プラスチック問題の現状と解決のための最新技術
https://cmcre.com/archives/60573/
他の講師の方々と3名で行います。当方としては初めてのライブ配信付セミナーです。
関心のある方はどうぞ御申込み下さい。
3月末に、シーエムシー・リサ―チ様から、共著ですが「廃プラスチック問題の現状および解決のための最新技術と展望」という本を出しました。
プラスチックリサイクルの全容、廃プラ規制の動向、ケミカルリサイクル、食品容器リサイクルの事例、自治体のリサイクルの事例、そしてエネルギー回収についての豊富な内容です。
ご興味のある方は下記URLを参照ください。なお、著者割引があるそうです。
感染症の動向が気になりますが、当方が講師担当の4月17日に開催予定の廃棄物・排熱利用セミナーを御紹介します。
現在、申込受付中です。
https://cmcre.com/archives/55642/
国際再生可能エネルギー機関 IRENAは、報告書「再生可能エネルギーの視点からみた水素(Hydrogen: A Renewable Energy Perspective)」を、2019年9月25日に東京で開催された第2回水素閣僚会議に際して発表しました。
このほど自然エネルギー財団がこの報告書の邦訳を公開しましたので下記にURLを貼り付けます。世界の水素に対する動向がよく分かります。関心のある方はどうぞ御参照下さい。
https://www.renewable-ei.org/pdfdownload/activities/201912_IRENA_Hydrogen_JP.pdf
本年の締めとして、12月20日(金)に下記の排熱利用技術に関したセミナーを行います。産業排熱利用に関心のある方々はどうぞ御参加下さい。